ヨガ -Yoga-
姿勢が美しく、しなやかなメリハリが効いたボディライン。腹筋など外側から見える筋肉ではなく、体の奥底に眠っている骨や関節を支える目に見えない筋肉(インナーマッスル)を整え、身体の内側からキレイなカラダを作ります。ピラティス&ヨガスタジオOluluのヨガは、カラダとココロをつなげる鍵となる呼吸を大切にしたヨガです。
ハタヨガ
ハタヨガは、ヨガの基本を網羅したヨガです。呼吸に意識を向け、ゆっくりと一つ一つのポーズを無理のない範囲で丁寧に行います。激しい動きは比較的伴わないので、初心者の方を始め、幅広い年齢の方にオススメです。
ヨガベーシック
ゆっくりとした太陽礼拝のフローでウォーミングアップした後、ポーズをピックアップして細かいアライメント(正しい姿勢)の説明や効能を説明しながら、アジャスト(身体の調整)を加えていきます。正しい身体の使い方が分かるので、ヨガを始めたばかりの方やヨガの基本を知りたい方に適しているレッスンです。
朝ヨガ
朝目覚めて間もない身体を少しずつゆっくりと目覚めさせていくレッスンです。呼吸法で、身体と心を落ち着かせ、徐々に身体を動かしながらウォーミングアップ。呼吸とともに動きを繰り返すと、自然と集中力が高まり、身体はエネルギーで満たされていきます。激しい動きはないですが、立位のポーズも適度に取り入れます。一日の始まりを心地よく爽やかにスタートできるようなレッスンを目指します。
スローデトックスヨガ
座位や仰向けだけでなく立位のヨガポーズも適度に入れた、カラダの巡りアップ・むくみを解消するポーズを中心にした、やさしいデトックスヨガのレッスンです。
経絡ヨガ
「経絡」とは、カラダの中の気・血・水(エネルギー)の通り道。「経穴(ツボ)」とは、エネルギーが集まるポイントであり、経絡上の要所に存在します。経絡ヨガでは、ツボ押しやヨガのポーズをとりながら、経絡の流れを整え、ココロとカラダを健康へと導きます。リラックスしながらゆっくりと心地よくポーズをキープし、関節の可動域を広げ、心身の柔軟性を高めます。
陰陽ヨガ
連続してポーズを取り、アクティブに動くことでエネルギーを高めていく陽のヨガ。1つのポーズを3~5分間キープし、筋肉・筋膜のリリースとココロの静けさも味わう陰ヨガ。陰陽ヨガは、陽のヨガと陰のヨガを繋げて行うことで、心身の緊張を解くと同時に、身体の巡りを良くしてデトックスし、陰陽のバランスを整えます。
モーニングフローヨガ
呼吸とポーズを調和させて動くヴィンヤサスタイルのレッスンです。ヴィンヤサとは「動きと呼吸を繋げる」という意味のサンスクリット語。呼吸法で、身体と心を落ち着かせ、徐々に身体を動しながらウォーミングアップ。このレッスンは、自分の呼吸のリズムで動くことに特に意識を向けていきます。呼吸に動きをゆだね、自分のリズムに寄り添うことで、カラダの隅々にエネルギーが満ちていく感覚を感じることができるでしょう。
アライメントヨガ
ひとつひとつのポーズを筋肉や骨の正しい位置(アライメント)を意識して丁寧に取り組むレッスンです。必要に応じてブロックやベルトなどの道具を使用し効果的に行います。
身体の強さと柔軟性を高め、また、姿勢が整う事で呼吸やエネルギーのめぐりが良くなります。身体の使い方を深く理解し、安全にチャレンジポーズも行っていきます。
スローフローヨガ
呼吸とポーズを調和させて動くヴィンヤサスタイルのレッスンです。ヴィンヤサとは「動きと呼吸を繋げる」という意味のサンスクリット語。テンポの速い動的なレッスンではなく、一呼吸一動作で動くことで、穏やかに、ゆっくりと、今ここに意識を向けていくマインドフルなレッスンです。深い呼吸とゆったりとした動きによって、副交感神経を高め、カラダとココロをリラックスモードにしていきます。
アロマヨガ
アロマの香りに包まれながら、ココロとカラダをリセットします。アロマの香りの効果とポーズの効果で、カラダをほぐし、ココロも柔らかい状態へと導かれるレッスンです。
アロマと季節のヨガ
月毎に変わるアロマの香りと、移りゆく季節に合わせたポーズを行うクラスです。香りでココロをリラックス、動いてカラダをリフレッシュさせ、巡り良い身心へと導いていきます。ハタヨガでベースで、はじめの方〜中級程度の運動強度です。
5月のアロマ精油:シトラスカクテル テーマ:伸ばす
新年度・新生活がスタートした4月から1ヶ月。緊張や忙しさ、寒暖差などから、体調が優れない、疲れやすいなどのストレスが感じられやすいと言われています。※五月病という言葉もありますね。
5月は立夏を迎え、暦の上では夏になります。日差しや気温など、夏の兆しが見え始める頃です。
スムーズに次のシーズンに移行できるように、縮まったカラダを整えていきましょう。
リラックスヨガ
立った姿勢のポーズではなく、うつ伏せや仰向け、座ってポーズを取ります。マットに近い姿勢でのヨガなので、無理なくカラダを動かすことができます。呼吸の深さやカラダの伸びをじっくり感じていきましょう。
夜ヨガとやさしい瞑想
レッスン前半は、運動強度は高くありませんが、適度にカラダを動かし、ヨガでカラダとココロを整えます。
レッスンの後半は瞑想タイム。脳のエクササイズ、思考の整理術とも言われる瞑想。呼吸や音に意識を向けたり、感覚や思考を観察することで、終わった後は、ココロが穏やかに、頭がスッキリします。日頃、頭をフル回転している方、過去の出来事を思うことが多い方、特におすすめです。
疲れリセットヨガ
1週間の疲れを週末にリセット!!
前半は背骨をしなやかに動かしながら腰痛や肩こり解消に効果的なポーズでココロとカラダの緊張を緩めリラックス、後半は全身を使ったポーズをじっくり取りながら、カラダの巡りをよくして溜まった疲れをリセットします。